【WEB集客の極意】 最近、気付いたことがあるのですが、 経営者の多くの方が、「WEB」に関して、 かなり苦手意識があるようです! 特に、職人さんや高齢の方は、 その傾向が顕著の様ですよね! が、しかし… 今の時代に、 「WEBが苦手…」 なんて言ってる時点で、 多くの未来のお客様を逃してしまっている 可能性が大ですからね~(^^;) これは本当に、 非常にもったいないことですし、 早急な対応が必・・・
記事を読む »
【NO.1商品構築!リアル×WEB集客セミナー】 今日は、久しぶりに セミナーのご案内です(^^) しかも、飲食店だけでなく、 それ以外の業種も対象とした 初開催コラボセミナーです。 そう、飲食業だけでなく、 美容室、理容室、エステ、ネイルサロン、治療院、学習塾…などの「店舗型ビジネス業」 士業、コーチ、コンサル、セラピストなどの「1人ビジネス先生業」 の方々で、 「顧客獲得」や「WEB集客」 に・・・
記事を読む »
【店長力向上研修】 相変わらず咳が止まらず、遂に左胸も痛くなってきたので、 明日こそは病院に行こうと思っている、 繁盛飲食店クリエイターの永吉です(^^;) 本日は、当グループが運営する 「採用力向上委員会」でお世話になっております、 神戸で老舗大手チェーンのFC店舗を 複数展開されておられる成長企業様の 『店長研修』を行って参りました! 本日のテーマは、ズバリ 『定着率を上げるための3つの秘訣』・・・
記事を読む »
【阿倍野肉食大衆酒場 肉ばんざい】 今日は、以前から再三お伝えさせて頂いており、 この度、当社が業態変更のお手伝いをさせて頂いた、 『阿倍野肉食大衆酒場 肉ばんざい』 様のご紹介をさせて頂きたいと思います(^^) 元々「居酒屋なか吉」として、 3年ほど営業されておりましたが、 元々本業は別にある会社様で、 飲食業のノウハウが社内に構築できておらず、 その結果、中々利益体質にできず、 伸び悩んでいた・・・
記事を読む »
【従業員の質=業績】 最近は、人事に関するコンサルティングが多いのですが、 そこで感じるのは、やはり、 『従業員の質と、業績は比例する!』 という事実です! やはり、 業績の良い企業=繁盛店 のお店に行くと、 繁盛店ならではの活気があり、 従業員一人一人(アルバイトさん含む)が、 本当に大きな声で挨拶をしてくれて、 且つ笑顔で迎えてくれます(^^) 一方、不振店では、 まず第一に従業員が皆暗い… ・・・
記事を読む »
【ザクザク集まる求人原稿作成術】 現在、求人募集をかけても、 採用どころか電話すらならないことも 少なくないのではないでしょうか? では、なぜ求人募集をしても応募が少ないのか? もちろんその理由は、 外的要因から内的要因まで様々なんですが、 今日の問題点としては、 そもそも求人原稿の内容が、 求職者に対して響いてないからこそ、 反応がないんじゃないんですか? というお話です! では、どうすれば求職・・・
記事を読む »
【採用力向上委員会】 本日は、『人財獲得力格段アップセミナー』でした! 今回は、人財採用がメインテーマということで、 弊社副社長であり、採用力向上委員会の代表理事の道下が、 久々に登壇しました(^^) 実は彼は、人財紹介会社として過去1万人以上の採用面接に関わってきており、 現在も創業より毎年増収増益を更新中の神戸随一の成長企業の 「社外人事部長」 として、採用面接を任されています♩ ・・・
記事を読む »
【飲食店には飲食店の採用方法がある!】 本日は、来週月曜日に開催する「採用力向上委員会」主催の、 『人財獲得力格段アップセミナー』 のお知らせからです! セミナー詳細・お申込みはこちら▼ http://sp1-d.main.jp/lp/saiyou 当社も過去10年間飲食店を経営してきましたが、 常に悩まされ続けたのが『人』の問題です! 特に近年になればなるほど、 苦戦させられたのが、そう… 『人・・・
記事を読む »
【繁盛飲食店アカデミー】 本日は、飲食店経営者時代に大変お世話になった、 阿保武和さんや、芸能人のはるな愛さんが主宰するセミナーに参加してきました。 阿保さんとは約4年ぶりでしょうか? 久しぶりお会いさせていただきました。 4年前は、宅配専門のFC本部と加盟店という関係でしたが、 今は、同じコンサルという立場での再会でした! やはり、立場が変わると、 考え方や見える景色も大きく変わります。 もちろ・・・
記事を読む »
【あなたの会社の『採用基準』は明確ですか?】 本日は、当社「採用力向上委員会」の定期顧問支援日で、 しかも午前と午後のダブルヘッダーでした! その2社の打合せの中で、 共通して議題に上がった現在の問題点は、 『採用基準』 というキーワードでした! 現在、皆さんの会社には、 明確な採用基準はありますか? 社長や店長の感覚で、 採用、不採用を決めちゃっていませんか? 所謂、 ただ何となく… うちに何と・・・
記事を読む »