『兵庫県中小企業家同友会』+着眼点!

飲食店専門
 S&Gコンサルティング
 利益倍増戦略コンサルタントの永吉です!
 
 
 昨日は、株式会社アールワイズの帶川社長にご招待いただき、
 兵庫県中小企業家同友会・東神戸支部の3月例会に、
 ゲスト参加させていただきました!
 
 エスタシオン・デ・神戸の会場に、
 100名以上の経営者が参加されている、
 大規模な例会でした!
 
 正直、今まで商工会議所やJCさんに、
 誘われることも多く、飲食店オーナー時代は、
 あえて避けてきた部分もあったのですが、
 今回は色々とご縁がありまして、
 このような会に参加させていただきました。
 
 そしてそのような中で、
 様々な気付きがありましたので、
 それを少しお伝えさせていただきます!
 
 
 昨日のテーマといいますか、
 講演報告は、
 
 『凡人社長と凡人社長が作り上げた非凡な会社』
 ~地べたを這う10年間の行動こそが原点~
 
 という内容のお話でした!
 
 
 細かい内容は、ここでは割愛させていただきますが、
 もちろん中身は、凄く勉強になり、
 良かったのは当然のことなのですが、
 ここでのポイントと言いますか、
 
 『着眼点』は、
 
 社長が100人以上揃えば、本当に、
 
 
 会社の業種、規模、年商、創業年数、従業員数、年齢、現在の課題、会社のステージ…
 
 
 皆、様々です!
 
 よって、同じ話を聞いても捉え方は様々です!
 つまり、皆、着眼点が違います!
 
 一時間ほどの講演のあと、また一時間ほど、
 その内容についてディスカッションの時間があったのですが、
 その中でのバズテーマが、
 
 
 『あなたにとって強い会社とはどんな会社ですか?』
 
 
 このような、人によって、
 定義が違う抽象的な話のディスカッションは、
 個人的には、大好きです(笑)
 
 本当に皆、様々!
 
 
 我々は、普段コンサルティング支援するうえで、
 抽象的な言葉こそ、注意が必要です!
 とお伝えさせていただいております!
 
 それは、なぜか?
 
 現代の、生まれも、育ってきた環境も、
 価値観も全然違う者同士が、
 1つの会社で、皆が同じ方向を向いてやっていくことは、
 想像以上に困難です!
 
 
 だからこそ、会社にはまず、
 
 『理念』
 
 が必要なんです!
 
 
 ここまでは、皆さんやられているかと思います!
 ごくたまに、理念すらない会社に遭遇して驚かされることもありますが(^^;)
 まぁ、今の時代にはまず論外ですね!
 
 またここでのポイントは、
 その理念がまた抽象的で、
 わかりにくいことが多いこと多いこと…(汗)
 
 もちろん社長様がつくられたと思うので、
 社長様はわかっているかもしれませんが、
 実は残念ながら従業員は、
 よくわかっていないことが大半です!
 
 
 だからこそ、
 抽象的で、人によって解釈が違う言葉は、
 
 『言葉の再定義』が絶対に必要なんです!
 
 
 例えば、
 「売上が高い(業績が良い)会社」
 「信頼しあえる組織」など
 
 売上が高いっていうのは、
 何がどのくらいの状態をもって、高いということなのか?
 
 まず、
 売上(業績)は、年商?利益?経常利益?利益率?ROI?…
 高い(良い)は、具体的な数字は?前年比?予算比?同業他社と比べて?…
 
 ほんと、バラバラですよね(^^;)
 つまり、ここをもっと掘り下げて考えていくということなんです!
 
 ここまで大丈夫ですか?
 皆さんついてこれてますか?(^^;)
 
 
 でもココは、凄く重要です!
 
 本当にこれを、しっかりしておかないと、
 理念だけが先走りし、
 宙ぶらりん状態になってしまい、
 浸透していきません!
 
 悲しいかな社長だけが、
 声たかだかに叫ぶようになってしまいます!
 
 これではまずいですよね!!
 
 そのためにも、
 もし理念の言葉が抽象的でわかりにくい場合は、
 もっとわかりやすく再定義し、きちっと言語化し、
 社内全員の共通言語とし、浸透させていきましょう!
 
 
 ここまで、色々とお伝えしてきましたが、
 実は、私…
 
 
 『言語化』
 
 
 が、大の得意なんです(^^)/
 
 
 だからなのかもしれませんが、
 
 確実な正解のないディスカッションは、
 多くの気付きの場になることがほとんどで、
 自分は本当に面白いと感じています(笑)
 
 
 世の中、同じ考えの人間ばかりだと、
 つまらないと感じるのは自分だけでしょうか?
 
 自分にない考えだからこそ、刺激にもなるし、
 学びになるのではないでしょうか?
 
 異性に対しても、同じだと思います!
 自分にないものを持っているからこそ尊敬し、
 惹かれるのだと思います。
 
 
 皆さんは、いかがでしょうか?
 
 毎日、
 同じメンバーで、同じ時間に、同じ場所で、同じ考え方で、
 変り映えすることなく、同じことを繰り返しやり続けていないですか?
 
 きっと、それでも今は特に困ってないし、
 新しいことをやるのは面倒くさいし…
 
 って思っている経営者の方は、特に要注意ですよ!
 
 
 なぜ、要注意だと思うかは、
 今回は、自分で考えてみて下さいね(^^)
 今現在、私のブログを読んでいただけているような
 勉強熱心なあなたなら、すぐご理解頂けると思います!
 
 
 もし、答えが気になる方は、直接メール下さい!
 ご返信いたします!
 
 
 参考にしていただけると幸いです!
 
 
 今回の着眼点は、
 抽象的な言葉の再定義、言語化の重要性でした!
 
 ちなみに、
 私が考える強い会社は、沢山ありますが、
 一言でまとめるなら、
 
 
 
 『三方よし』
 
 
 
 の会社です!
 
 もちろん、この言葉も再定義が必要ですが(笑)
 
 
 最後に、
 今回はこのような貴重な会にお誘いいただきました帶川社長
 ありがとうございました!
 
 
 『行動だけが現実を変える』
 
 
 飲食店専門
 S&Gコンサルティング
 利益倍増戦略コンサルタント
 社長専属右腕相談士
 
 永吉 正典
 
 
 
 
 
 


飲食業未経験でも、10年間繁盛店を継続できた経営戦略の極意、驚異の秘密を、無料メールマガジンにて大公開中!利益を倍増させる秘訣とは!?
『複数の収入源』を手に入れ、今より売上を+100万円上げ、『利益を倍増』する方法を、あなたは知りたくないですか?

